脂漏性脱毛症

脂漏性脱毛症の症状
脂漏性脱毛症は側頭部・後頭部以外に髪のない状態になってしまう脱毛症で、なんと日本人男性の30%以上にこの傾向が見られるそうです。
脂漏性脱毛症の症状は、頭皮の皮脂腺が過剰分泌した皮脂が固まる事で毛穴が塞がってしまい、
・毛穴がフタをされた状態になり酸欠になる
・脂に邪魔されて血液中の栄養分が毛母細胞に届かなくなる
・雑菌が繁殖する
といった状態になることで毛髪が十分に育たなくなり、髪が細くなる・抜け毛が増えて頭皮が透けて見える様になります。
※人気blogランキング クリックご協力お願いします(´ー`)


脂漏性脱毛症の原因
脂漏性脱毛症の原因としては、次のようなものが考えられています。
・男性ホルモン(テストステロン)
・洗髪しないことによる皮脂・雑菌の増殖
・化学物質等の刺激の強いシャンプー・リンスの使用、すすぎ残し
・血行不良
・肉類等に偏った食生活
上記のような原因で頭皮の皮脂が過剰分泌され、酸素に触れて酸化し固まります。その固まった皮脂や化学物質が過酸化脂質となって毛穴を塞ぐ結果、酸欠・栄養不足・雑菌の繁殖を招いて脂漏性脱毛を引き起こします。
髪が抜けるのは自然なことなのですが、毛穴が塞がっているために新しい毛が生えてくることが妨げられてしまい、髪は抜ける一方で新しい髪が育たず、髪はどんどん減っていきます。


脂漏性脱毛症の治療・対処方法
脂漏性脱毛症の治療・対処方法としては、毛穴に詰まった過酸化脂質を取り除くと共に、詰まらない状態にする事が重要です。
「男性型脱毛症(AGA)」と同様、まずは毛穴に詰まった過酸化脂質や化学物質等を取り除きましょう。
過酸化脂質は皮脂が固まったものなので、脂の固まりの様なものです。脂は水に溶けにくいので、毛穴につまった過酸化脂質は簡単には取れません。
過酸化脂質が詰まっている状態ではいくら高級な育毛剤を使ったところで毛根まで届きませんので、「ホホバオイル」で脂を浮かした後にしっかりとシャンプーをし、過酸化脂質を取り除くようにしましょう。
「男性型脱毛症(AGA)」のように男性ホルモンが一番の原因の場合は、「プロペシアの摂取」等の対処が必要になりますが、男性型脱毛症ではない脂漏性脱毛症の場合は、下記のように生活習慣を改善することでだいぶ効果があるようです。
・洗髪
ホホバオイルで頭皮・毛穴に溜まった脂を溶かし、自分にあった低刺激のシャンプーでしっかりと洗髪、残さず洗い流す。
・食生活の改善(サプリメントの併用も効果あり)
肉類の摂取を減らし、ミネラルやビタミンをしっかりと摂る。また、食事は規則正しく摂る。これだけでも脂の分泌量は大分変わります。
・スポーツ等で汗を流す
汗を流すことで体内の新陳代謝がよくなります。基礎代謝が良くなるので頭皮にも好影響を与えます。
脂の分泌量が多いのは、体内環境に何か問題があることがほとんどです。まずは生活習慣の改善で体内環境を正常化し、頭皮の皮脂分泌量を抑えるようにする事が脂漏性脱毛症の一番の治療法と言えます。


おすすめ育毛商品
おすすめ 育毛剤
発毛育毛ミスト「M-1」
価格:12,000円 9,800円(税込)
完全無添加で刺激が少なく、頭皮に優しい育毛剤。分子ピーリングが頭皮の奥まで栄養を浸透させます。今だけ特別価格+全額返金キャンペーン実施中!
おすすめ 育毛シャンプー
プログノ126シャンプー
価格:2,730円(税込)
あの水道橋博士をして「人生で最高の出会い」とまで言わしめた評判のプロテインシャンプー。頭皮に優しいアミノ酸系シャンプーで、リンス・コンディショナーも不要です。
